【介護現場】利用者とのコミュニケーションには5つのコツがある

[st-kaiwa3]

介護現場で、利用者と関わるときの“コミュニケーションのコツ”を教えてください

[/st-kaiwa3]

こんな疑問を解決します。

本 記 事 の 内 容


  • 介護現場の利用者とのコミュニケーションにおける5つのコツ
  • 利用者とのコミュニケーションにおける体験談

本 記 事 の 信 頼 性


ぼ ん ち ゃ ん |@bonchaaaaan_

介護は利用者や利用者の家族、一緒に働く職員とのコミュニケーションが重要となります。

そのため、コミュニケーションが苦手な人は苦労してしまうかもしれません。

本記事では、利用者との関わりに焦点を当てて、コミュニケーションにおける5つのコツを解説します。

[st-kaiwa1 r]

介護未経験の人や、コミュニケーションを取るのが苦手な人は必見です!

[/st-kaiwa1]
目次

利用者とのコミュニケーションにおける5つのコツ


冒頭でもお伝えした通り、介護の現場ではコミュニケーション能力が求められます。

特に、利用者とのコミュニケーションに苦労する人が多いでしょう。

[st-kaiwa1 r]

利用者には色々な性格の人がいたり、認知症の人がいたりするので、コミュニケーションが取りづらい場面が特に多いでしょう

[/st-kaiwa1]

では、利用者との関わりにおけるコミュニケーションのコツは次の5つです。

コミュニケーションのコツ

  • 聞き上手になる
  • 共感する
  • 一方的に否定しない
  • 言葉を繰り返す
  • 自分と共通点を見つける
[st-kaiwa1 r]

聞き手に回るのもポイントなんです!

[/st-kaiwa1]

では、ひとつずつ見ていきましょう。

コツ①|聞き上手になる


介護の現場は日々の仕事が忙しく、利用者の話をじっくり聞く時間を確保しづらいのが現状です。

そのため、まずは話を聞く時間の確保に努めることが重要です

[st-kaiwa1 r]

利用者とのコミュニケーションの第一歩は、聞き手に回ることです

[/st-kaiwa1]

利用者の中には、不安や苦労の話を誰かに聞いてほしいと思っている人がいるはずです。

利用者にとって、話を聞いてくれる人がいるだけで、頼りにできると感じて安心感を得るでしょう。

[st-kaiwa1 r]

耳を傾ける「傾聴(けいちょう)」が大事です!

[/st-kaiwa1]

聞き上手になることで、利用者から信頼してもらえる存在になるでしょう。

コツ②|共感する


利用者の言葉や感情に共感することで、相手は安心感を得ます。

「この職員に話したら受け入れてもらえる」と感じてもらえるように、共感・受容することでコミュニケーションが上手くいくでしょう。

[st-kaiwa1 r]

「利用者に寄り添う=利用者に共感する」というイメージです

[/st-kaiwa1]

コツ③|一方的に否定しない


利用者の言葉や感情に対して、一方的に否定してはいけません。

できるだけ相手の気持ちを汲み取る努力をしましょう。

とはいえ、認知症や失語症の利用者がいる場合は、コミュニケーションを取るのが難しいものです。

言語でのコミュニケーションだけでは、成立しないこともあるでしょう。

[st-kaiwa1 r]

そこで、言語コミュニケーションだけでなく、「非言語コミュニケーション」を上手く使いこなしましょう!

[/st-kaiwa1]

非言語コミュニケーションとは表情や身振り手振り、視線などを使って、コミュニケーションを取ることです。

認知症や失語症を患っていることで、言葉の理解が乏しい利用者へのコミュニケーションは、非言語コミュニケーションが有効だといえますね。

[st-kaiwa1 r]

大きくうなずいて共感したり、相手の目をみて笑顔で話すなども効果的です!

[/st-kaiwa1]

コツ④|言葉を繰り返す


「コミュニケーションは会話を続けなければならない」と思い、新しい話題を一生懸命考えている人も多いのではないでしょうか。

[st-kaiwa1 r]

ここでおさえておきたいポイントは、「新しい話題を振ることだけがコミュニケーションではない」ということです

[/st-kaiwa1]

前にもお伝えした通り、聞き上手になるのもコミュニケーションを取るうえで重要だと解説しました。

そこで、相手の会話を聞きながら、相手が話している言葉で重要だと思ったことを繰り返してみましょう

言葉を繰り返すことで、相手の会話意欲を引き出す効果があります

[st-kaiwa1 r]

相手は「この人はちゃんと聞いてくれている」と思うわけです

[/st-kaiwa1]

とはいえ、極端に言葉を繰り返すと不自然になるので注意しましょう。

コツ⑤|自分と共通点を見つける


利用者との会話の中から、自分との共通点を見つける癖をつけてみましょう。

[st-kaiwa1 r]

例えば、出身地や好きな趣味、仕事など何でもありです!

[/st-kaiwa1]

利用者に興味を持ち、利用者のことを知ることで共通点を見つけられます。

まずは、相手に興味を持つことから始めてみましょう

[st-kaiwa1 r]

共通点があると、自然と距離が縮まりますよ!

[/st-kaiwa1]

利用者とのコミュニケーションにおける体験談


ここからは、利用者とのコミュニケーションに関する私の体験談を紹介します。

[st-kaiwa1 r]

ちなみに、私が勤めていた介護老人保健施設には、認知症の利用者も少なくありませんでした

[/st-kaiwa1]

体験談①|聞き手に回り、頼られる存在に


90代女性Kさんは、施設に入所して約10年。

Kさんはとにかく話好きで、他の利用者さんともよく話している姿が見受けられました。

私も、時間があればほぼ毎日のようにKさんの話に耳を傾けていました。

そんなある日、Kさんは「息子もいるし早く家に帰りたいんだよ…」と寂しそうに本音を話してくれたのです。

Kさんは家族の事情で自宅に帰ることができないため、私は「帰りたいよね…」と共感することしかできませんでした

[st-kaiwa1 r]

「もうすぐ帰れるよ!」と励ますこともできない状況で、Kさんに対して何もできない私が不甲斐ないと思うこともありました

[/st-kaiwa1]

数ヶ月後、いつも通りKさんと話していたとき、Kさんは私に対してこんな言葉をかけてくれました。

「〇〇さんはいつも話を聞いてくれるから、頼りにしているよ」と。

[st-kaiwa1 r]

私は頼りにされている嬉しさと、期待に応えたいという思いに駆られました

[/st-kaiwa1]

この体験から、「話を聞いてあげること」「共感すること」は、利用者にとってどんなに大切なことかを学びました。

ぜひ、皆さんにも聞き手にまわり、共感することを実践してほしいと思います。

体験談②|共通点を見つけ、利用者の笑顔が見れた


70代男性のKさんは、認知症と失語症を患っていて、コミュニケーションを取るのが難しい人でした。

さらに、性格は気難しい感じの印象。

Kさんが入所した頃は、どうか関わっていいものか私自身戸惑っていました。

そんなある日、Kさんの出身地と私の出身地が同じであることがわかりました。

同じ出身地であることを会話に出すと、Kさんは表情が穏やかになり、少しずつ話をしてくれるようになりました。

[st-kaiwa1 r]

言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションを駆使しながら、徐々に距離をつめることができました

[/st-kaiwa1]

共通点を見つけることで、関わりづらい利用者ともコミュニケーションを取れるようになると改めて実感しました。

まとめ


介護現場における利用者とのコミュニケーションのコツを解説しました。

コミュニケーションが苦手な人は、今回紹介したコツをぜひ実践してみてください。

最後に、本記事のポイントをおさらいします。

コミュニケーションのコツ

  • 聞き上手になる
  • 共感する
  • 一方的に否定しない
  • 言葉を繰り返す
  • 自分と共通点を見つける

コミュニケーションは、無理に話を続ける必要はありません。

聞き手に回ったり、非言語コミュニケーションを使って、利用者に安心してもらえるようなコミュニケーションを心がけましょう。

[st-card myclass=”” id=”3665″ label=”あわせて読みたい” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#e8abbb” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

27歳主婦|ブロガーとwebライター|夫と2人暮らし|介護職に転職経験あり(未経験)|介護老人保健施設(老健)での勤務経験あり|介護に興味がある方へ“介護職の体験談”を発信|ほかにも“介護の見えない部分”や“介護職の情報”を伝えています

目次